【日語復習】標日下38總結
可能形式动词的可能形: 五段动词(Group 1 动词): 将动词的词尾 う 变成 える (具体形式依据动词的结尾)。 例子: 書く(かく,写)→ 書ける(かける,能写) 話す(はなす,讲)→ 話せる(はなせる,能讲) 一段动...
【日語復習】標日下39總結
1. て、ないて 语法表示“。。。着就。。。”,通常用于描述某个动作或状态的进行,或者表示做某事的顺序。 用法: て形 + 本动词:表示一种连接关系或顺序,做完一个动作后接着做另一个动作。 例句: メガネをかけて本を読む。(戴着眼镜...
【日語復習】標日下37總結
ば形(假定形)表示假设,如果…的话。 接续: 一类形容词 + ければ 二类形容词 + ならば 动词: 一段动词:語幹 + れば(例:食べる → 食べれば) 五段动词:え段 + ば(例:行く → 行けば) する → すれば く...
【日語復習】標日下36總結
1. 小句1 て/で,小句2(表示原因、理由)表示原因、理由,通常用于客观事实,不用于祈使句(命令形、禁止形)。 接续 动词(て形) + て / で い形容词(去い)+ くて な形容词 / 名词 + で 例句 風邪を引いて、学校を休...
【日語復習】標日下35總結
た形形容词和名词的 た形(过去形)在日语中构造方式不同: 1. 形容词(い形容词)的た形:对于 い形容词,直接将 い 改为 かった 来表示过去形。 例如: 寒い → 寒かった (冷了) 高い → 高かった (贵了) 安い → 安かっ...
【日語復習】標日下34總結
1. ~てある他动词 + てある:表示人为的动作结果的存续状态。虽然是人为的动作,但不强调动作的执行者,只关注动作作用的对象以及该结果的持续存在。 例句: 窓が開けてある。(窗户被打开了。) 壁にはカレンダーがかけてある。(墙上挂着...
【日語復習】標日下33總結
1. 自动词与他动词 以す结尾的是他动词,对应的自动词:消す(他动词)→ 消える(自动词)例句: 電気を消す → 電気が消える。 私は部屋を掃除する → 部屋が掃除される。 以える结尾的多数是他动词,对应的自动词为あれる结尾:集め...
【日語復習】標日下32總結
1. ことになりました (某种非自愿的决定) 用法:表示某件事情已被决定,通常是由外部因素或他人决定的,而非自己主动选择的。 例句: 旅行の日程が変更されたので、明日の出発が午前中にことになりました。(由于旅行的行程发生了变化,所以明...
【日語復習】標日下31總結
1. 一。。。就。。。(と)這個結構用來表示兩個動作的時間順序,通常有強烈的因果關係。 例句:日本に着いたとたん、電話が鳴った。(一到日本,電話就響了。) 2. 有時(ことがある),曾經(たことがある),能够做某事(ことができる)...